野球グローブ革の劣化メカニズムと延命テクニック | BASEBALL GROUP ZERO

BLOG & INFO

ITEM BLOG

野球グローブ革の劣化メカニズムと延命テクニック

野球は多くの人々に愛され続けるスポーツであり、その一環として用いられるグローブは、プレイヤーにとって単なる道具以上の存在です。この記事では、あなたの大切なグローブを長く愛用するための知識と技術を提供します。まず、グローブに使用される革の基本知識を深め、どのような種類の革がどのような役割を果たすのかを解説します。また、湿気や乾燥による革の劣化メカニズムを理解することで、色褪せやひび割れの兆候に素早く対応できます。さらに、グローブの延命テクニックとして、効果的なメンテナンスや保管方法を詳しく紹介し、定期的な点検と修理の重要性にも触れています。あなたのグローブが長年にわたるプレースタイルの頼もしい相棒であり続けるために、この情報は不可欠です。ぜひ、プロが愛用する熟練の技で特別なグローブを手に入れ、最高のプレーを実現しましょう。

野球グローブはプレイヤーにとって重要な道具であり、その品質は素材となる革によって大きく左右されます。優れたグローブはプレイヤーの才能を最大限に引き出し、重要な場面での頼れる相棒になります。そこで今回は、野球グローブの革の基本知識について詳しく解説します。

革の種類と特徴

野球グローブに使用される革には、いくつかの種類があります。一般的に用いられるのは、カウハイド、スティアハイド、キップレザー、そしてポースハイドです。カウハイドは一般的で耐久性が高く、比較的安価であるため、多くのグローブで使用されます。一方、スティアハイドは硬い印象がありますが、適切な使い込みで手に馴染む特性があります。

この他にも、キップレザーは軽量で柔らかく、手の感触に優れた革として知られています。プロ選手も多く使用する革で、操作性を重視するプレイヤーに好まれます。また、ポースハイドは柔軟で薄い特徴があり、高速プレイが求められる内野手向けに選ばれることが多いです。

グローブに使用される革の役割

グローブに使用される革は、プレイヤーにとって大切な役割を担っています。まず、ボールを受け止める際のショックを吸収するクッション性です。革の種類や厚さによって、衝撃の吸収率は異なりますが、グローブ全体の耐久性を左右する重要な要素です。また、運動エネルギーを吸収しつつ、負担を軽減することで、長時間のプレイにも耐えうる仕様を実現します。

さらに、適切なフィット感と耐久性を提供し、手ごたえの良いプレイングをサポートします。ZERO.REALIZEのグローブは、職人による革へのこだわりと最新技術によって、プロ選手をも支える最高クオリティを目指しており、オーダーメイドでの注文にも対応しています。長年共に育むパートナーとして、あなたの野球人生を支える一品をお探しではありませんか?グローブを選ぶ際は、ぜひ私たちにご相談ください。

「ZEROの矜持を体感せよ」 公式LINEでサポート!!

プロの選手のグラブも創る熟練の職人が 革に拘り、プレイヤーを想いながら 最高のグラブを一つひとつ創り上げていく。 最高技術が注がれた本物のグラブが プレイヤーの支えとなり共に育んでいく Let’s make our dreams come true from ZERO

あなたの要望をお聞かせいただき、オーダーまでのお手伝い。 型付け・修理、アフターサポート充実。

職人の手作業の為、発送まで約60日程いただきます。 納期の若干の前後はご了承ください。 ■型付けをご要望の方は 1週間程余分にお時間をいただきます。

野球グローブは、野球選手にとって大切な道具です。その寿命や性能を最大限に引き出すためには、革の特性を理解し、劣化を防ぐ適切なケアが必要です。革は天然の素材であり、その質感や柔軟性は他の素材では得られない特別なものです。しかし、使用頻度や環境条件によっては劣化し、その特性を失うことがあります。以下では、革の劣化メカニズムについて詳しく説明します。

劣化の原因:湿気と乾燥

革の劣化は主に湿気と乾燥による影響を受けます。湿気は革にとって大敵です。過剰な湿気は革の繊維を弱くし、カビの発生を誘発することがあります。一方で、乾燥しすぎる環境も革によくありません。革は一定の湿度を保つことで柔軟性を維持しますが、乾燥しすぎると水分を失い、硬化してしまいます。このため、適切な湿度管理がグローブの寿命を大きく左右します。プロプレイヤーたちはこうした自然環境の影響を受けないよう、オイルを使って保湿し、適切な状態を維持するための努力を重ねています。

劣化の兆候:色褪せとひび割れ

劣化が進むと、革にいくつかの兆候が現れます。もっとも顕著な兆候の一つが色褪せです。これは革の染料が紫外線や酸化によって変質することで生じます。また、革の表面にひび割れが見られるようになることもあります。これは皮膚の表面が乾燥して硬化することによるもので、内部のオイルや脂肪が失われた証拠です。定期的なメンテナンスと適切な保管方法によって、これらの劣化の兆候を遅らせることが可能です。

取り扱いによる影響

グローブの取り扱い方も革の劣化に影響を及ぼします。使用後に砂や汚れを取り除かないと、これらが革の繊維に擦れ、摩耗が進みます。また、プレー後にグローブが濡れたまま放置されると、湿気によって革が劣化する可能性があります。プロの選手たちは、この点についても注意深く、すぐに汚れを拭き取り、オイルアップして状態を整えています。「ZERO.REALIZE」では、プロの選手たちも愛用する、耐久性に優れた革素材を用い、高品質なグローブをお届けします。オーダーメイドならではのカスタマイズも可能ですので、最高のパフォーマンスを実現するためにぜひご相談ください。

  • ◼︎オプション料金 ・オリジナルウェブ 3,500円〜7,000円(税込) ・グラブ色追加 1,500円(税込)/色 ・ラベルのカラー変更 1,100円(税込) ・ラベル直刺繍 2,500円(税込) ・シングル刺繍 6文字 2,400円(税込) 【6文字以降は1文字につき400円(税込)】 ・影付き刺繡 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込) ・枠付き刺繍 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込)】  

    Z1 硬式投手用オーダー
  • ◼︎オプション料金 ・オリジナルウェブ 3,500円〜7,000円(税込) ・グラブ色追加 1,500円(税込)/色 ・ラベルのカラー変更 1,100円(税込) ・ラベル直刺繍 2,500円(税込) ・シングル刺繍 6文字 2,400円(税込) 【6文字以降は1文字につき400円(税込)】 ・影付き刺繡 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込) ・枠付き刺繍 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込)】  

    J2 ジュニア捕手用オーダー
  • ◼︎オプション料金 ・オリジナルウェブ 3,500円〜7,000円(税込) ・グラブ色追加 1,500円(税込)/色 ・ラベルのカラー変更 1,100円(税込) ・ラベル直刺繍 2,500円(税込) ・シングル刺繍 6文字 2,400円(税込) 【6文字以降は1文字につき400円(税込)】 ・影付き刺繡 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込) ・枠付き刺繍 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込)】  

    Z3 硬式一塁手用オーダー
  • ◼︎オプション料金 ・オリジナルウェブ 3,500円〜7,000円(税込) ・グラブ色追加 1,500円(税込)/色 ・ラベルのカラー変更 1,100円(税込) ・ラベル直刺繍 2,500円(税込) ・シングル刺繍 6文字 2,400円(税込) 【6文字以降は1文字につき400円(税込)】 ・影付き刺繡 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込) ・枠付き刺繍 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込)】  

    Z6 軟・硬式内野手用オーダー
  • ◼︎オプション料金 ・オリジナルウェブ 3,500円〜7,000円(税込) ・グラブ色追加 1,500円(税込)/色 ・ラベルのカラー変更 1,100円(税込) ・ラベル直刺繍 2,500円(税込) ・シングル刺繍 6文字 2,400円(税込) 【6文字以降は1文字につき400円(税込)】 ・影付き刺繡 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込) ・枠付き刺繍 6文字 4,800円(税込) 【6文字以降は1文字につき800円(税込)】  

    Z7 硬式外野手用オーダー
  • 高品質で柔らかくて掴みやすい。 握力の弱いジュニア向けモデル!! ◎ORDER 《サイズ》 10.6inch(27cm) 《カラー》ブラック 《ウェブ》⑦(投手・内野手) 《平裏》ブラック 《革紐》キャメル 《ヘリ革》ブラック 《ハミダシ》切りハミ ホワイト 《ステッチ》レッド 《ラベル》ピンク  

    Z0 軟・ 硬式Jr.オールラウンド用

野球グローブは、選手の手となり、パフォーマンスを支える重要な道具です。優れたパフォーマンスを長く維持するためには、適切なメンテナンスが不可欠です。この記事では、グローブの延命に役立つ具体的なテクニックを紹介します。熟練した職人が丁寧に作り上げたグローブは、適切なケアをすることで、その価値をより一層高めることができます。

メンテナンスの基本:クリーニングとオイルアップ

まず、基本的なメンテナンスとして挙げられるのがクリーニングとオイルアップです。グローブは試合や練習で泥や汗に晒されるため、定期的なクリーニングが不可欠です。柔らかい布で表面を拭き取り、残った汚れには専用のクリーナーを使用します。オイルアップは、革の柔軟性を保つために必要です。革専用のオイルを使用し、適量を塗布していきます。重要なのは、適度な量を守ること。過剰なオイルは革を劣化させる原因になります。

効果的な保管方法

グローブを長持ちさせるには、使用後の保管方法も大切です。湿気や直射日光を避け、風通しの良い場所で保管しましょう。グローブを形良く保つために型崩れ防止用のボールを装着すると良いでしょう。また、袋や専用ケースに入れておくことで、埃や汚れから守ることができます。これらの積み重ねがグローブの寿命に大きく影響します。

定期的な点検と修理とメンテナンスの重要性

定期的な点検もグローブを延命させる重要な要素です。使用頻度に応じて、グローブの状態をチェックし、ひび割れや糸のほつれがないか確認します。問題を早期に発見し修理することで、大きなダメージを未然に防ぐことが可能です。弊社では、熟練した職人が一つひとつ丁寧に修理を引き受け、再び最高の状態へと戻します。こうした定期的なメンテナンスは、グローブと共に成長し、野球人生を支える強い味方となります。

これらの延命テクニックは、グローブの価値を最大限に引き出し、選手のプレイをサポートします。ZERO.REALIZEでは、高品質で自分だけのオーダーメイドグローブを提供するだけでなく、その後のメンテナンスや修理に関するサービスも充実しています。スムーズなプレーを続けられるよう、ぜひ我々の専門的なアドバイスを受け、お問い合わせください。あなたのグローブをより永く、良好な状態で保つお手伝いをいたします。

この記事の著者

BASEBALL GROUP ZERO 鈴木

1979年8月21日生まれ。小学4年から野球を始める。2004年から地元の学童野球チームの指導者として培った経験を生かし、2018年に軟式野球チーム(ZERO STARS)の仲間と野球スクール(ZERO STARS CRAM SCHOOL)を立ち上げる。チーム全体のレベルアップではなく、生徒一人一人に合わせた指導にはチームの指導とは違う課題も多く、生徒達と共に成長していけるように、BFJ公認指導者資格を取得して自分も日々勉強して全力投球。2024年から夢を追いかける人達を全面でサポートできるように(BASEBALL GROUP ZERO)、BASEBALL BRAND(ZERO.REALIZE)の発足に携わり、経理やHPの作成を含め何役もこなして、ユーティリティプレイヤーを担う。

コメントは受け付けていません。

〒505-0027
岐阜県美濃加茂市本郷町6丁目11-1
電話番号 / 090-3114-6392

◇営業日時 *臨時休業あり

・月 17:00~22:00

・火 18:00~21:00

・水 18:00~22:00

・木 17:00~22:00

・金 18:00~21:00

・土 17:00~21:00

・日 19:00~21:00

電話対応:365日

※上記以外でもご予約をいただければ対応可能

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 BASEBALLGROUP ZERO All rights Reserved.